給与が上がらない会社の仕組み

給与が上がらない会社の仕組み
頑張ってるのに評価されない。
給与が上がらないとか聞いた事ないか?
今日はどうしたのリカガク?
この前聞いた話をしゃべりたいんだ。
そういう事ね。
聞くよ。
助かるぜスリーム!

会社によって制度は様々

評価制度は会社によって様々だ。
会社の数ほどあると言っても過言じゃない。
自分が誰かに頼み事をして対応して貰ったら、何かしら評価するだろう?
期待以上か期待以下とか。
そうだね。
お使いなら速さとか、お掃除なら仕上がり具合とか。
それを他人もできるように言語化して整備したのが評価制度だ。
掃除ならシンクがヌメってないとか、部屋の隅に埃が残ってないみたいに。
それを誰でも同じ品質で出来るように標準化する書類が手順書だったりする。
人はこれを説明書と呼んだりもする。
ふーん。
成果に応じて経験値を与えレベルアップすると給与が上がるゲーミフィケーション要素を取り入れている会社もあるみたいだぞ。
へー。
色んな仕事をする会社があるから、仕事や会社によって評価基準も様々だから人事評価を創る為の会社もある。
そうなんだ?
当然これが全てではないから参考程度にしてくれよな。
はーい。

評価制度が整ってない

典型的な悪い例は評価がキーマンの感情で決まる場合だな。
小さな会社だと評価制度を敷く程の余裕が無い。
社長からの好感度で決まるような会社だと日頃からゴマを擦ってる人が評価され、無愛想な人は努力しても評価されにくいんだ。

評価項目が悪い

担当してる業務内容に応じて評価項目が別れるんだよな。
詳しく話していくぞ。
うん

成果を評価して欲しい人

数字に現れやすく、実際に成果を出している人は成果主義を唱える傾向にある。
営業案件のようにな。

過程や努力を評価して欲しい人

配属されて間もなく中々成果が出ない人は努力評価を唱える傾向にある。
新人営業みたいにな。
他にも運用案件のように既存商品を改良して成果が見え始めるまで時間が掛かる仕事をしてる人は過程評価を唱える傾向にあるようだぞ。
商品パッケージや中身を若干変えても数日では結果が伝わって来ないんだ。

両方の評価制度を統合すると……?

何十項目のうち一部は満点でも多くの項目は評価が低いままになってしまう。
普段担当している業務に関わる項目は頑張れば当然評価は上がりやすいけど、あまり関わらない業務の評価は上がりにくい。
それを統合評価すると必ず低くなるんだ。
運用案件の担当者を営業案件の評価を混ぜて評価したら低くなって当然。
高く評価されるには何でも出来る便利屋が求められてしまう。

どうすればいい?

何でもできる万能になると、意外にも評価が下がりやすい。
例えば24時間営業の病院がベッド不足で患者を断るとクレームに成りかねないだろ。
何でも出来る便利屋だとクレームになり、一部だけ満点でも評価が上がらない。
ならどうしたら良いと思う?
打つ手なんか無いじゃないか……。
そうだな。
だから、会社の評価制度を理解して合わせるか、自分に適した評価制度の会社へ変えるか、自力で稼ぐ選択肢になったりする。
えええ……。
スリーム。
お前はどうだ?
ボクは手伝いに来てるだけだから……。
そもそも実験台に評価ってあるの?
そうだ、今日の実験まだだったな! 
よろしく頼むぞ!
言わなきゃ良かった~!

資産カテゴリの最新記事