観察力を鍛える方法

観察力を鍛える方法
毎日のようにブログ記事を書いているけれど、どうしてその頻度で書いてるの?
ネタに困らない?
そうだね。
正直なところをネタに困るよ。
でもね、僕は自分の観察力を鍛えたいと思っているんだ。
ブログの記事をたくさん書くことと、観察力を鍛えることに、何か関係があるの?
一見関係がなさそうに見えて、実は関係があるんだよ。
どういうこと?
そもそも観察力とは考察することだと思うんだ。
ふむふむ。
「ネタ切れになってしまった」
「記事は書かないといけない」
そうすると必死になってアンテナを張り巡らせるんだ。
周囲への注意力がぐんと増して「どこかにネタはないかな」と気にするようになる。
気になったら今度は記事にする為「どうしてそれがそうなっているんだろう」と考えながら観察するようになる。
これが考察だね。
そしてネタを発見するコツや記事のまとめ方を見つけられるようになる。
つまりネタ切れは観察力を鍛えることに関係するんだ。
あー、なるほどね。
だから僕は意図してネタ切れを起こしてるって訳。
実はこの考え方はブログ以外にも役立つんだよ。
例えば?
お絵かきとか、デザインとか。
お絵かきとか?
僕は「画力とは、脳内に思い浮かべた絵に近しい絵を描きおろす能力」と定義してるんだ。
そもそも脳に思い描く絵は、過去に見聞きした作品の影響を受けるから「こういうのが描きたい」と決まったら、よく観察するんだ。
もうネタ切れだと思うくらいに観察したら、手を動かす。
でも、そんなすぐに上手くならないよね?
当然だよ。
すぐ出来る人は相当に才能が高いんだ。
すぐ出来ないから、自分の行動を振り返って考えながら客観的に何が違うのかを答えと比べて観察するんだ。
「やるぞ」という意思が強ければ続くよ。
そして新しい相違点を見つけて「今度はこうやってみよう」と再挑戦する。
デザインもアイデアに悩んだら色んな作品を考察するんだ。
ネタ切れは観察力を養う原動力に影響するんだよ。
そしたらネタ切れになるためにも、どんどんアウトプットの行動を起こさなきゃ!
そういう事!
一緒に頑張ろう!

その他カテゴリの最新記事